これを書いているヒト

2012年2月28日火曜日

プライバシー情報のコントロールについて考えてみたこと

プライバシー
By japmanjapman
KDDIの「ビッグデータ」発言とか、PASMOの乗車情報の管理のユルさとか、そろそろGoogleのプライバシーポリシー変わるぞとか、Webサービスやネットワークを使うにあたって個人のいろーんなデータが、ある人達にとっちゃ金の卵らしくって。
あっちこっちで「いかにユーザーを騒がせずに(知られずに)データ利用してやろうか」みたいなことになってるようです。

ココ一週間で目についた記事挙げてみると

<弁理士の方が「ビックデータ」と「通信の秘密」についてどうなんだろということで書かれてます>

<パスモの情報が乗車履歴の第三者提供になっていく危険性>

多くの個人識別情報(現在位置、性別、年齢、関心、宗教、健康上の不安事項など)が漏れる可能性の指摘ととその対策>

正直私自身なんかゾワゾワする気味悪さを感じてるけど、それが考えすぎなだけなのかよくわからん。

『パブリック』(Jaff Jarvis著)ではプライバシーを
「(プライバシーとは、)情報へのアクセスをコントロールすることだけではなく、それがどのように使われ、どう解釈されるかをコントロールすること
と言い表していた。

そう、なんとなくおそってくるゾワゾワとしたものは、自分の情報がいつの間にか誰だかわからない相手に手渡っていて、どんな使われ方するんだろうといううす気味悪さだ。

そして、「プライバシーの倫理」として、以下の項目を挙げている。

  • 情報を盗まない (情報を得ることをオープンにする。騙して利用してはだめ)
  • その情報であなたが何をするつもりかはっきりさせる(第三者にデータを売ったり与えたりしたことを最初から明らかにするべき)
  • 情報を守る
  • 情報源を明らかにする
  • 自分の情報にアクセスできるようにする(自分についてどんな情報が所有されているかを、本人が見ることができなければならない)
  • 人の不利になるように情報を使ってはならない
  • コンテクストを考慮する
  • (誰かに関する情報を明かす時)動機を考慮する
  • 価値を加える(情報の提供者にプラスになる見返りを)


個人情報保護法だの電気通信事業者の「通信の秘密」とか法律はいろいろあるみたいだけど、そもそも情報を抜いてんだかどうなんだか、ハッキリわかるようにしているところが少ないし、ユーザーも”従わざるをえない”状況でちゃんとした拒否権使えるようになってるとこってあんまりないよねぇ。

せめて、こそこそいかにも悪いことしてますみたいにデータ抜くの止めてくんないかな。ハッキリ言ってくれれば、サービス内容と秤にかけてちゃんと判断するから。


パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよパブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
ジェフ・ジャービス 小林 弘人

NHK出版 2011-11-23
売り上げランキング : 1160

Amazonで詳しく見る by G-Tools


でも、Webから得られるユーザーの属性って当てになるのかな。ワタシGoogleの広告表示設定でユーザー属性 25-34才 男性 ってなってるんですけど.......( ゚д゚)ポカーン
もちろんちがいます!!




2012年2月23日木曜日

人体の不思議 即効鼻づまり解消法

By hashi-ya

ヨガのレッスンでのこと。

いつものようにスカーアーサナ(安楽座)になり呼吸に集中していたところ、どうも左鼻のほうがつまり気味で具合が悪い。

そしたらセンセがおもむろに、「鼻のつまってる人。つまってる側の手でグーをつくって。反対側の脇の下にそのグーを入れて」と言った。

???なんだあ???

試しに言われたとおりにやってみる。

あれ?鼻の通りが治った( ゚д゚) 理屈はわからないけど。

ちょっと鼻がぐずぐずするなあという時にお試しあれ。

では、また。


2012年2月19日日曜日

GmailからSpringpadに送ったメモが文字化けする

文字練習
By sodddaaaaaaa

お題

GmailからAndroid版Springpadに送ったメモを編集しようとすると、文字化けしてる~

あらま、ぜんぜん気がついておりませんでした。


試しにGmailから送ってみる

化けてます

文字が数値文字参照の状態のままで表記されていて、変換処理されていない状態です。この場合、Web App上で再読み込みすると大抵直ります。


一度Editで開いてSaveする

戻った


ただし、Android AppのSpringpadでは再読み込みしようにも、方法がありません。

じつは、この「閲覧はできるけど、編集しようとすると文字化けする」症状はiPhone版でも健在です。ただし、iPhone版はWeb App側で上記の要領で再読み込みさせ、同期を行えばiPhone上で編集可能な状態になります。

なぜかAndroid版は再編集、再同期でも症状が改善されず....(つд⊂)エーン

と、いうことでまたサポートに連絡するネタができました(;´д`)トホホ…

では、また。


【関連記事】


2012年2月18日土曜日

Dropboxどこ~? いきなり見えなくなったDropboxフォルダ

IMG_4595
 By Otter Valley Naturalists

Androidは電子書籍の夢をみるか Part2~Optimus PadでPDFを読んでみた~ でも書いたように、ワタシはタブレットでPDFを読むときは、Dropboxに入れたPDFをi文庫の本棚に登録させて読んだりしてます。

が、いつものように本棚にあるPDFを開こうとした途端、
”本棚に登録されていません”というエラーメッセージが....(*゚∀゚)んなバカな。
よくよく見たらSDCardにDropboxのフォルダがないっ! なんかの拍子にアプリ削除しちゃったか?と思って探したけど、タブレットにDropboxはちゃんとある。

はて、フォルダは何処に消えたんだ?(/_;)おーい出てきておくれよ~。

と、いう声が届いたんだかどうかは知らんが、ようやっと見つけました。
home/sdcard/Android/data/com.dropbox.android/files/scratch
 ずいぶん奥までもぐっちゃったね。寒いからか?(.....布団じゃないっての)

と、いうことでDropboxのフォルダが場所を変えたため、i文庫とリンク切れをおこしちゃったので、ワタシはPDFの再登録を余儀なくされたのでした。おかげでしおりとかの一切の情報が全部ぱあ。(つд⊂)エーン

では、また。




2012年2月16日木曜日

Spring It七変化 ~Bloggerの動的ビューの見せ方のいろいろ~

By chatnoir_mick

Bloggerの動的ビューはいろんなレパートリーがあって、じつはこのレイアウトにも仕掛けがあります。(ブログ記事のタイトル部分をクリックしてみてください。記事が展開されると思います)



タイトル下の▽をクリックすると、ずるずるっとメニューが出てきます。現在のデフォルト画面は”Magazine”というデザインです。




Classic


オーソドックスな形式です


Flipcard


絵にカーソルを合わせると裏返しになってタイトルが読めます
Mosaic


カーソルを合わせるとタイトルが表示されます


Sidebar


左横にタイトルタブが並びます


Snapshot


まるで写真のアルバムのよう




Timeslide


なんだろ。掲示板に貼ったお知らせみたいなレイアウトになりました。


どれもタイトルをクリックすると、ヌルッと動くのがオモシロくておもわず遊んじゃいます。

では、また。

2012年2月15日水曜日

Spring Itの作り方 ~もしくはブログの仕込みかた~



TaskPaperで「章立て」を持ち歩く というブログで、まとまった文章を書くための「章立て」の方法を紹介されていたのですが、これを読んで「そういや、ワタシ”文章”でブログの記事考えてないよな」とふと思ったのです。

上の写真は、バレンタインデーに考えてみた「贈り物をする」ということの意味 を書いた時の下準備の図なのですが、いつもKJ法みたいなやり方で構成しています。



文章を書く時




「下書き」というノートブックにまずキーワードになりそうなセンテンスをばらばら書いていきます。1ノートに1項目です。

次にノートブックの表示を「Board」に切り替え、書き留めた内容をカタマリになりそうな者同士集めて貼っていきます。



そして、labelを使って自分の感想やコメントを貼っていきます。これを見ながら文章を描き上げていきます。

使い方などの手順を記事にする時


まず最初に自分が使う手順に沿って、画像を切って1つのフォルダにあつめます。

「Noteのレイアウト編集」の時に使った画像

手順にそって画像を貼り付けながら、説明文を書き上げていきます。

最後に”てにをは”や句読点の位置、文章を通して読んだ時の音律やリズムに違和感がないかを確認してアップします。プレビューして文字のレイアウトで読みにくい所があれば、別の文章に差し替えます。

これで終了。

最近は一時間かからなくなってきたので、だいぶ慣れてきたということなのでしょう。

どうも自分の書きたいことにまとまりがつかないよぅ、という方の参考にでもなれば幸いです。

では、また。

2012年2月14日火曜日

バレンタインデーに考えてみた「贈り物をする」ということの意味



今年もやって来ました、バレンタインデー\(^o^)/
こういうイベントが大好きなので、ひとりワクワクしちゃうんですが、男女問わず憂鬱になる人もいるようで。ユウウツの原因はチョコを貰えた、貰えなかったとかだけじゃないみたいなんだな、どうも。


この時期、どこからともなく湧いて出てくる「義理チョコ(めんどうだから)やめた~い」というセリフ。女性からだけではなく男性でもそういうヒトいるから、あげる側・もらう側両方に「めんど~い」と思ってる人がいるんでしょうね。でも、なんでめんどくさいって思うんだ?

内田樹氏が本の中でこういうことを言っていた。
”贈り物をされると「お返し」をしないとどうにも気持ちが片づかない。この「片づかなさ」が人間社会を「人間的」なものたらしめている。”
(「これからを生き延びる智慧」)
ああ、そうか。あんまり普段接点がない人達から「贈り物」をされて、「片付かない」気持ちをもてあますばかりに「めんどぉ」とか思うのかもしれない。
この”片づかなさ”というのがどういう意味かというと
「贈り物をもらうと、お返しをしないと『悪いこと』が起きそうな気がする」
という気持ちだと説明されていますね。そりゃあ、確かに落ち着かないわ。

もちろん、あげる方の側だって「いきなりチョコ贈ったらヘンに思われるんじゃないか」とかいろいろ考えて緊張するとかあるだろうしね。

でも、その気持のおさまりのつかなさ、自分の中に生まれた不安定な気持ちというものを引き受けることが、人間関係を作っていくということなんだよ、きっと。

たかがチョコ、されどチョコ。
「ありがとう」と気持ちよく受け取ってもらうためには、普段のつきあいが大事よね。などと思ったのでした。

では、また。

【参考書籍】

呪いの時代呪いの時代
内田 樹

新潮社 2011-11
売り上げランキング : 781

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「贈与」と「返礼」とはどういう意味をもつものなのかという事を、読んでみてあらためて考えさせられました。


2012年2月9日木曜日

Noteのレイアウト編集


ご質問をいただきまして、まことにありがとうございます。なんか、久しぶりだ。
と、いうことで今回のネタ。
SpringpadのNoteは文字と写真のレイアウトは編集できるの?
です。

タイプ1 URLリンクから画像を貼る 


右クリックで画像のURLをコピー
赤く囲ってあるアイコンをクリックして、ポップアップに先ほどのURLをコピー

成功(わかりづらいかな)
タイプ2 単純に画像をコピペ


成功
ただし、あんまり凝ったレイアウトはできません。
編集用メニュー

なにせ、編集メニューは左から 太字・斜め・下線・左寄せ・中央揃え・右寄せ・箇条書き・リンク~くらいだし。


Noteに貼った画像はサムネイルには反映されないようです。サムネイルを変更したい場合はAttachmentsで画像を保存してください。

2012年2月7日火曜日

Googleが持っている”自分に関するウワサ”

Google+ app icon
By Clement Ng

Googleのプライバシーポリシーの変更が物議をかもしてるようだけど、現在どれくらい自分の情報がGoogleに集められてるんだろうか?ちょっと自分のダッシュボードをを覗いてみた。

ダッシュボードにログイン

わー、結構あるなあ。20種類くらいサービスに登録してるか、自分。

タブレットの情報まで
おいおい(^O^;)
この端末用に保管されているその他のデータのリンクを開いたらこんなもんでてきた。
ちなみにこの黄色でマーキングされてるのはネット上に「公開されてる」マークです

Me on the Web ってエゴサーチを知らせてくれるようなもん??


どうも、チェックを入れた名前やメールアカウントについて検索されると、送信先メールにお知らせしてくれるものらしい。結果を表示を開くと、Google上での検索結果を表示してくれます。


Googleダッシュボードで不用意に自分の情報を流していないか、一度キチンと確認しておきましょ。

では、また。

【関連記事】
プライバシーが丸裸に!!? Googleのポリシー改訂に反発の声
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場




2012年2月5日日曜日

ThanderbirdからOutlookにメールを移して!

you got mail
By arternative
会社のインフラ管理者というのは、よっぽど大きなとこじゃなければ機械まわりの何でも屋です。で、サーバ立てたりルーティングテーブル設計したり、電話がおかしいって受話器の修理したこともあったな、そういや^_^;
まあ、なんでも持ち込まれてくるんですが、今回のお題。
ThanderbirdからOutlookにメールを移して
うーっ。ベースになってるもんが違うから、そうカンタンにできないんだよっ。と、言いたいところはガマンして、ともかくどうにかしなくては。獲物はwindows7 ProfessionalにOutlook2010。

参考にしたのはコレ

ただ、ここで変換した.emlをOEに一旦入れてからOutlookにインポートさせていますが、横着なワタシはそのまま.emlをOutlookにぶち込んだ。

作ったフォルダにそのままドラッグ&ドロップ
Outlookに拒否されるかと思ったけど、無事に成功したみたい?

と、いうことで今日はこれまで。

では、また。



2012年2月2日木曜日

ワタシがダイエットを成功させたときにやったこと

IMG_8849
By pigbank盒子
いやあ、風邪ひいたあ~。熱があると何もする気がしないのね。
休んでる間なかば熱でぼーっとしながらTV観てたら、”コレを飲んでスッキリ痩せました”とか、CMってダイエットのやつばっかり。どれくらい売れてるんだろ、こういうの。

”ラクして”とか”なにもしないで”とかいう謳い文句で、こうも次から次へとよく商品が出るな~。

わたしも就職したての頃、慣れない環境と人付き合いのストレスで体重がむちゃくちゃ増えた時がありました。
で、当時のカレの指導のもとにやらされたのが
徹底的に食習慣を正常化させること
まずはじめに「糖尿病の人用のレシピ本」一冊と、栄養学の教科書みたいな本を数冊買いに走らされた。

次に一週間くらいレシピに沿って糖尿病の人用の献立を用意する。
ともかく全部計って正確に作って、分量をカラダに覚えさせる。
栄養学の本はともかく読む。無謀なマネをしないためにも正しい知識が必要だとか。

どれくらいの分量が何カロリーかわかるぐらいに身についたら、一日の食事で1500kcalにおさまるようにする。(ただし、これはダイエットが成功した後に「スマン、やりすぎた」と謝られた。結構ムチャなオーダーだったらしい。)

そして、朝起きてすぐと夜寝る直前に体重を計る。

結果、一年ぐらいで10Kg落ちましたね。この間大して運動もせず。ジムに通うようになったのは体重落としてから。リバウンド防止のためですね。

実際、ジムでもいっこうに痩せない人とかいるからね。たぶん食事を取り過ぎてるからなんだと思う。嗜好ってそんなカンタンに変えられないし、自分の普段選ぶ食事がいいんだか悪いんだか判断するにも知識がいるしね。

と、いうことで急がば回れ。リバウンド防止のためにも極端なダイエット法ではなくて、食習慣を1年2年かけて軌道修正するのがいいですよ。

では、また。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...