これを書いているヒト

2012年11月29日木曜日

エンジニアにも使える! 社内コミュニケーション術

ビジネス法務 2013年 01月号 [雑誌]



中央経済社 2012-11-21
売り上げランキング : 


最近、こういう雑誌を読みまして(ヽ´ω`)

なんだかんだで社内でネットワーク管理者やってても、コンプライアンスだ契約だなど、法務の知識も必要になってきている時代でございます。

今回はそちらとはちょっと違って、法務部員の弱点克服&スキルアップということで「営業部の信頼を得る 社内コミュニケーション術」というのがあったので、ちょっとそのあたりを。

何をするにしても営業部門だのを巻き込まなきゃ仕事が進まないのは、どこも一緒みたいですね。

(1) 背景になるビジネスに関心を示す

自分の専門分野だけにしか興味がありません、じゃ相手もハナシを聞こうなんて気にはならないのも道理。あくまで「あなたのことに興味があります」「ワタシはあなたの味方です」というスタンスで人間関係を築きましょう。

(2) 専門用語を使わない
  
抽象的な技術的概念ではなく、なるべく具体的な事実を説明する。
説明の目的は相手にわかってもらうことにある。
説明する側は相手方に本当に理解してもらわなければならない部分は何かと、ある程度不正確なままでいい部分はどこか、しっかりと区別ができていなければならない。


一から十まで正確に専門的な説明は相手は望んでいないことがほとんどです。
ざっくりわかってもらえばいいところは、私の場合だと「〇〇のようなイメージを掴んでもらえればいいですよ」なんて説明する時があります。

(3) 説明は結論の要点を明確に述べること
この場合は具体的な事実関係としての結論のことをさす。
どのように、いくらの など 数字で示すことができればマスト。

専門家としてどのような判断を促すのがよいか明確にしないと、相手もどうしたらいいか困ってしまいます。場合によっては「こういうことが起こりえます」だけではなく「こういうことが起こりえますので避けてください」と明言するほうがよいことも。


(4) 説明は簡潔に 限りなく短く

そうそう専門外のことをだらだら聞いていられるほど暇じゃない人のほうがほとんどでしょうし、話が長いと要点ごとアタマから抜ける人も多いでしょう。
ここはひとつ、要点を絞り込んでびしっといきましょう。

ご興味があれば一度手にとって、オリジナルをお読みくださいませ。

では、また。

Springpad カンタンになったNotebookの共有機能


今朝方アップデートがあったと思ったら、Web AppとAndroid Appで共有機能が更新されたとか。

追加された共有機能



Web AppのNotebook開くと左下にボタンができてまして。いいね!ボタンやRSSリーダーのアイコンなんかもあります。


ShareNotebookのボタンをクリックしたところです。窓にhttp://spring.me/~ とNotebookのアドレスが自動生成されるので、右のフェイスブック・Twitter・メールアイコンの好きなモノを選んで公開してね、というみたいです。

Click here to invite others to contribute to your notebook という文字をクリックしてみます。


共同編集者の招待画面がでました。

RSS & iCalで情報を共有する

いったん戻って、今度はRSSアイコンをクリックしてみましょう。


RSSやiCal用のアドレスを自動生成してくれます。

Androidでは


Notebook左端、下から2番めにAndroidではおなじみの共有アイコンが。


一番上に http://spring.me/~ とありますので、それを一覧にあるAppで共有することができます。

iOSでもじきに共有機能がUpされる予定だそうです。

では、また。

【関連記事】New Feature: Simplified Sharing from Springpad

2012年11月25日日曜日

Springpad Android Appで自由にノートを並べ替えることが可能に



今まではWeb Appでしか変更できなかったノートの自由な並べ替えが、Android App側でもできるようになりました。

手順
1.まずノートブックを開いて、一番右端上にあるアイコンをタップ。

2.Display, Sort, Reorderとメニューが並んで出てくるので、まずはSortをタップ。
次に、一番上にあるManualをタップ。

3.一旦もどって今度は、Reorderをタップ。List型のディスプレーに変わるので、一番右の三本の先が並んでるようなアイコンを指で押さえながら上下に移動

4.最後にノートブック左上の ✓完了 をタップして移動はおわり

オンラインで同期すれば、他のデバイスも同じように並びが変わります。


では、また。

めんどうなニッポンの電子書籍プラットフォーム


photo credit: 0olong via photopin cc

ほっとくと一ヶ月ぐらいで上の写真のように、床に平積みの本が山になるようなワタシみたいな人間には電子書籍&Tablet ってありがたい存在なんですが、複数台持ちがアダになってめんどうなことに。

まず、扱ってる本や雑誌ごとにプラットフォーム(App)がまちまちなのは、いまのところしょーがないとして、OSのVerUpで使えないものがちらほら。

Android 4.2になってダメになったの



使えないことはないんだけど、フォントレイアウトが崩れて読みにくくなった。
(最近アプデがあって、解消された。今のところ問題なし)




My本棚にログインできなくなった。Android4.2非対応の案内があったからホントにこっちはダメかも。


2台登録不可




Nexusを登録しようとしたら、すでに登録済のデバイスがあるからダメだって。

ワタシみたいなのはこういうのネタにも仕事にも使えるし、「まあOptimusがあるからいいか」とおもえるけど、ふつーに考えたらユーザー頭くるよねえ。

なので、電子書籍を安全に使いたいなら今のところKindleということで。端末の都合で急に読めなくなったりするのは困るよね。

なんでオライリーみたいにDRM FreeでPDFやePubで売ってくれないんだろ(→ココ

出版社は本を読み手にきちんと届けるのがお仕事で、権利と覇権を主張して流通を妨げるもんじゃないよねえ。
最近は本売れないみたいだから、もうどうでもいいのかな。

では、また。

【関連記事】
なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(上)
阻害要因にDRMや著作隣接権とか。わからなくはないけど読者のことは全無視みたいなとこが出版社には多いのかな。いいモノだったら売れるはずだ、でふんずまりになったとこなんていっぱいあるのに。

日本に電子書籍が来るのはまだまだ時間がかかる気がする。
”(日本は)便利すぎて、ネットが普及してない気がします”
たしかに。 同じ国内で時差が生じるくらいひろーいところと、マーケットを一緒に考えちゃいけないよね。それはそれで幸せなことなのかな。なら海外マーケットをターゲットにした日本の出版プラットフォームをつくって文化を配信、とかいう方向のほうがいいのかも。




アウトライナーとしても使えるシンプルTodoアプリ WorkFlowy


photo credit: manu contreras via photopin cc

Tool help please! Evernote? Workflowy? SpringPad? という記事を読んでいて、興味がわいたWorkFlowy。これってTodo リストというよりアウトラインプロセッサに向いてるんじゃない?

かねてより探していたアウトラインプロセッサの条件
  • デバイスを選ばないこと(PC.iOS.Android)
  • デザインがシンプルなもの
  • フォントが気に入るか
これってイケるかも。

まずはアカウントをつくってみる

すごく簡単カンタン。https://workflowy.com/ から メアドを2回入力してPWを入力したらそれでOK。 いきなりチュートリアルビデオに。



見終わってざっくり理解したところで使ってみる


にカーソルあわせるとメニューがポップアップしてくる。

子階層もつくれる




右上にカスタマイズメニュー


月4.99$(年49$)の有料会員になると、デザインのカスタマイズとDoropboxへのバックアップが可能になります。

Andoroid & iOS App








文字に装飾がまるで入らないというところが逆に魅力かも。

では、また。

【追記】Android Appはオフラインだと使えないみたい(?)
また、一定の文字数を超えると文字化け(というか正確に認識されない)

2012年11月23日金曜日

秋の夜長には乙女ゲームでも ~Android版 緋色の欠片~



最近やっているゲームといえば、パズドラとかケリ姫とかケイオスリングスとかアクション(&パズル)ものばっかりだったんで、たまにはノベライズゲームもいいかな、とおもってダウンロードしてみました。乙女ゲーなんて初めてだよ、おいら(*´∀`)

最初にびっくりしたのはダウンロードサイズ1.6G。フルボイスなんでそれくらいいくかな。インストール始まってから気がついたよ。なので、WiFi環境下でのダウンロードをオススメいたします。まじでインストールに2-30分かかるし。

通常版はダウンロード無料。第一章からは各350円。章ごと買い足していくのメンドーと思う方は豪華版2200円なり(・ω<)こっちは全部入り。


こんな流れになってます


無料分の序章でだいたいの登場人物と物語の背景はわかるようになっています。正味1時間ちょっとかかったかな。オープニングムービーや特典画像(各一部づつ)、おまけにCVつきおみくじまで引けて無料っていうのも豪華だと思いますわ。
興味があったらダウンロードしてみて。けっこうお得感ありますよ。


でもクラックラガービールの瓶を目の前に置いてやるゲームでもないやね
っていうか、飲み屋でゲームしながら下書き書くかあ。。自分 (〃_ _)σ∥σ(≧ω≦*)

では、また。



2012年11月18日日曜日

AVTOKYO2012へ行ってきた

No Drink! No Hack! を合言葉に10カ国のセキュリティ関係者etc..が集まるAVTOKYO2012にちょっくらおじゃましてきました。

講演内容は写真禁止、録音禁止、口外禁止とかルールが公演ごといろいろあって(面白いのだとツイートはいいけどFacebookは止めてとか、メモを取るのもダメなのとか)書くの大変なので、タイトルと感想だけ。

Long TrackのホールとShort Trackのホールがあって、ちょっと行ったり来たりをしたんですが、すごい人。オープニングはじまる30分前についたんですが、すでに満員で「入れるんか?」状態でございました。駆けつけ一杯、じゃないけど受付で貰ったドリンクチケットで、早速ジントニックをGetして隙間に紛れ込み。相変わらず男の人ばっかですね(・・;)

プレゼン用のパネルは日英両方ありますが、通訳なしです。ガチ英語のスピーカーの時はまんま英語です。というか、こういうエンジニア向けのカンファレンスで同時通訳が上手くいくケースはあんまり記憶に無いです。独特の単語とかあるからですかねえ。しらんけど。なんで最近ちっさな研究会でも通訳なしで、という場面に遭遇したりします。
もちろん日本のスピーカーは日本語で。

閑話休題

オイラが紛れ込んでたところ~(敬称略)

【SHORT TRACK】
Surprise behavors Japanese mobile apps (Anthony bettini)
(感想)なんでiOS,Andoroid両陣営のゲーム作ってるとこってUDID集めるの大好きなの~?

本当に怖いモバイルアプリの開発ミスとアドネットワーク

Android マルウェアヒューリスティックス (ニシダマサタ)

Socisal engineering is nod dead,long live social engineering!! (Benny K)
(感想)サービス提供側の虚をついて、じみーちに個人情報の断片をかき集めるとアカウント乗っ取りも可能...と。

オンラインゲーム世界の矛と盾 (Seo Seunghyun)
(感想)オンラインゲームやったことないんですが、そんなにHackツールとか出まわってんですか。知らんかった。

【LONG TRACK】
APTとは言いたくない (石丸傑 & 前田典彦)
(感想)ビール20杯飲みながらのプレゼンお疲れ様でしたW

日本のAPTは幼稚、「APTとは言わないで!」

【SHORT TRACK】
コンピューターにエロを教えてみたよ (愛甲健二)
(感想)放送事故ならぬプレゼン事故がwww

楽しまんでえぇのか? ~セキュリティ研究者としての私と基礎研究の楽しみ~ (Tsukasa#01)

フォレンジックエンジニア一年目の苦悩 (amaterasu)
(感想)やっぱり人間扱うのがいちばんやっかいですよね

How south korea makes white-hat hackers (Beist)
(感想)質疑応答で「シャイだし、言葉の壁が~」といっていたのが印象的でした。日本より積極的に人材育成してるように見受けられましたが、最後にはそういう個人の資質みたいなところで育てる側は苦労してるのかな、と。

目grep リローテッド (murachue & ucq)
※目grepというのはどういうもんかはココでみてもらうこととして。
ライブ目grep頂上対決!バイナリ(ヘキサ)エディタ使ってどんどん問題を解いていく様は圧巻。はやー(;・∀・)。詳しくはココ(AVTOKYO 2012
しかし、問題作る人もすごいですね。

と、いうことでジントニック4杯ぐらい飲みながら全日程終了。あーおもしろかった。

では、また。


ジントニックとごはん♪辛くてうまかった

【その他】 
AVTokyo2012まとめ
AVTOKYO スピーカー










2012年11月9日金曜日

PVを増やすにはマメに更新するのが一番!なのに最新エントリが必ずしも読まれているわけではない不思議

photo credit: Feral Indeed! via photopin cc



確かにエントリを更新した日としていない日だと、PVで100ぐらい平気で差がついちゃうのですが、エントリ毎でみてみると必ずしも新しいモノが読まれているわけではないらしい、というのがわかる。
なんざんしょ(;・∀・)

ほかにも週末から休日、月曜の夜まではPVが低調(皆様リア充のようですね)とかわかってきて統計とるのってたのしいな。(違)
一日で一番読まれてる記事でも2ケタなのよ~。それがトータルで3桁はいくのを見てるとどんだけロングテールなんだ!とか思ったり。

今日は、自分でもこうまで読まれると思っていなかったエントリを書いてみたいと思います。


いまでも毎日トップを競うようにエントリが読まれてます。パスワードクラックソフトをUSBにインストする方法を書いたエントリ。ワタシいまそのUSB毎日持ち歩いてますが、なんでそこまで需要があるんだろ。そんなにみんなPW忘れちゃったりするの~?


あんまり上手にかけてないと自分で思っているエントリ。だけどすごい勢いてPVが増えて、あや?と思ったものです。上映中の映画とかブログチェックしてから劇場に行くとか決める人が多いのかなあ。それくらいしか理由がおもいつかない。


これが2chで紹介されていて、それ以降一気にPVが3ケタ行くようになった(スゴイ時には4ケタも)きっかけをつくってくれたエントリです。そしてリンクして紹介してくれた方ありがとうございます。最初はいったいなにがおこったかわからなくてオタオタしてました。いい思い出です。


最初は1ケタでPV止まってたんですが、最近KindleとかNexus7とかタブレットの話題や楽天さんご自身がネタを提供してくれているらしく(koboを会員に送りつけた、とか)急に読まれるようになったエントリです。時事で話題になるとやっぱり増える


これは、けっこう困ってる人がいるんじゃないかと思って書いたエントリ。それでもここまで読まれるとは思ってませんでした。それに、そんなに多くの人がインストールでつまずいてるのって、メーカーのインストーラーとしてどうなのよ。

こうやって見返してみると、時事ネタと他に書いてる人がいないエントリは強いなー。

そして読んでくださる皆様に御礼を申し上げます。
これからもよろしくお願いします。

では、また。




2012年11月8日木曜日

SpringpadでThanksgiving コンテスト開催中


いつものようにWeb Appを開いたら、なにやら横断幕めいたモノが...。

Find Some Great Ideas and Get Startedをクリックすると

コンテストですって!

ThanksgivingにあわせてSpringpadでコンテスト開催中だって。

参加方法はカンタン

まず、ThanksgivingにちなんだレシピやアイデアをまとめたNotebookをSpringpadにつくります。
そのNotebookに#Turkey 2012というタグをつけて公開
Facebookのいいね!やSpringpadのFollowが一番多かった人がwinner!
Springpadのアカウントを持っていなくても投票できます。

優勝商品は ココ




スポンサーのSpringpadのページ → http://springpad.com/#!/breville キッチンウェアのお店みたいです。


すでに続々とエントリが http://springpad.com/#!/tag/turkey2012


おいしそー

投票日は2012/11/15まで

では、また。






2012年11月7日水曜日

偏愛するネコブログ

photo credit: Tambako the Jaguar via photopin cc

ますむらひろしさんが書くようなシュッとしたネコさんと出会って、いっしょうけんめいこちらはお友達になろうとしたのですがフラれました(つд⊂)エーン

閑話休題


というのがあったので、ネコ大好きブロガーのおいらが偏愛するネコブログを告白しちゃいます。(*ノェノ)キャー


モアレちゃんというかわいいおんにゃのこのブログ。最近はクリエちゃんという妹分ができてにぎやかに。ふたりのなにげない表情がとっても面白い。ねこさんて実はとっても表情ゆたかなんだねえ。



東京都内限定!街で出会ったネコさんたちのブログです。圧倒されるのはその数。一日何回更新されてるのでしょう。日夜ネコアンテナを張って街を歩いているオイラでも、こんなには出会えません。羨ましいです。(違)



上の2つがコマでネコさんたちを追っていくなら、こちらはポートレート一枚勝負。なんていうんだろ。ネコさんと共に切り取られた風景がこんなに静かなものだったなんて。見るたびドキッとさせられます。

それでは

ライフハックとかアーキテクチャとかテクノロジとかそういうすぐに役立つ、とかそういうんじゃないブログってきっと数百年たっても色褪せないんじゃないかなあ、とおもうとちょっとだけ羨ましいです。オイラにはない才能だ。

では、また。







2012年11月6日火曜日

Web Clipperについておさらい

ここ数日web clipperのキーワードでココにきてる人がいるんで、ちょっとだけおさらい。


Web clipperの設定


Web Appの右上からメニューをドロップダウンさせて、Settings → Resources にある web clipper


この spring It!のボタンを Drug & Dropでブラウザのツールバーにつれていく

Web clipperを使ってみる

クリップしたいサイトで、先程設置したSpring It!をクリック。ポップアップが浮かびます。



保存したいカタチ(Item)を選択。


保存先のNotebookを選択。ココが空欄だとそのまま、All My Stuffへ保存されます。



タグとコメントも入力(Add a same Tags・Add aCommentをそれぞれクリック)


サムネイルもクリップしたページの画像から選択できます。(Choose mediaをクリックしたところ)


最後に Spring this bookmark!をクリック


View it on Springpad をクリックすると、さきほどSaveされたNoteを見ることができます。
Closeでこのポップアップが閉じます(ほっておいても3秒ぐらいで閉じますが)

ざっくりですが、こんなカンジです。
では、また。


2012年11月2日金曜日

Lets Make a Notebook ノートブックのテンプレが復活してた件


新しいVerになってNotebookのテンプレはなくなったと思っていたら、また復活してました。相変わらずコソッと手を加えるのが好きなのね、Springpadの人たちは(・ω<)おちゃめさん。

Web Appで +Add A NotebookをクリックするとOr choose from one of theese notebook とあって、Notebookのテンプレがぞろぞろと全部で9種類

Thanksgiving (感謝祭11月第4木曜日)
Movies to see 見たい映画
To-Do-List 

Read Later あとで読む
Favorite Resturants お気に入りのレストラン
Gift Ideas ギフトプラン(クリスマスとかの



Favorite Recipes お気に入りのレシピ
Must-Have Gadgets 必須アイテム
Work Project

では、To-Do-ListでNotebookをつくってみましょうか


To-Do-Listをクリックすると、デザインカスタマイズのメニューに移ります。
choose a themeで表紙のデザイン、choose a binding colorで綴じの部分の色を選びます。
一番下のカギのアイコンでPublic(公開)かPrivate(非公開)かのどちらかを選択してクリックしたらDoneで作成完了!


中身の作成になります。好きなNoteのテンプレをお選びください。


どうもこのサービスの使い所がな~、と思っている方はこんなところから始めると良いかもですよ。

では、また。


朝の通勤電車でショルダーハック


photo credit: Phil W Shirley via photopin cc

まあ、不可抗力というのかねえ。こういうのも。

朝の通勤電車。押しつぶされるほどじゃないけど、そこそこフツーに混んでる状態。
目の前の男性がこちらに背中を向けて、スマホをいじってる。それはいいんだけどっ......。
肩越しにやり取りが全部丸見えなんだよね。
画面に盗み見防止用のフィルタ貼ってあるのもわかるから、人より気をつけてるんだろうなとは思うんだけど、ちょうど肩越しに覗ける位置に立っていると全然そんなの役に立たない。

私の方も混んでるから顔をよけることもできませんでした。

BYODも考えもんだなあ。やるなら、運用規約に「満員電車内で業務関係の文書を閲覧するのは禁止」というくらいしなきゃダメかしらん。

くれぐれも仕事関係の情報の電車内での扱いは慎重に。

では、また。


2012年11月1日木曜日

いつでもヨガ&ストレッチを


最近トレーニングメニューが増えてきて、とうとうバーベルかついでスクワット、とかが習慣になりつつあります。(そして自分がどこに向かってるのか迷走中。`,、('∀`) '`,、)

タブレット買ってよかったなと思ったことは、トレーニングのガイドになるAppが豊富なこと。
ちょっとの空き時間に自宅で、とか手軽に動画にアクセスできるのはとっても便利。

私が愛用しているのはヨガの動画APP(Android)



セッションリストはプラグインとして好きなのを選んでインストール
だいたい1セッションは30分前後で組まれてあります。音声ガイドは英語ですが、画像をみながらやれば大丈夫。


おまけにヨガ音楽もついてます。種類は6つ。(いわゆるネイチャー系ってやつ?)アロマたいて音楽かけながら画像と音声ガイドにしたがってポーズをとる!いい汗かけますよ。

ヨガだけでは物足りない方に



(Android/iPhone両方あります)
ヨガ・ストレッチとかる~く筋トレメニューどちらか選べます。こちらは最初に5分なら5分と時間を決めるとその時間内のメニューを組んでくれます。

5分で上半身のストレッチ、なんてのもできます。短い時間でも思いの外スッキリしますよ。こちらも音声ガイダンスは英語。トルソーみれば何してんだかはわかりますから大丈夫です。


そんながっつり動きたくないよ~なときに

(こちらiPhone)
音声ガイドにしたがって、ゆーったりリラックスしながら手足の緊張をほどきましょう。Studio yoggyが出しているこのシリーズは、どれもナレーションの声がすばらしく、聞いているだけでもほけ~っと力が抜けてきます。音声ガイドは日本語です。

だんだん寒くなって、気がつくとカラダがこわばってたりする季節。ちょっとだけでも手軽にカラダを伸ばす習慣を。

では、また。

【関連記事】きれいな姿勢、きれいなカラダ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...