これを書いているヒト

2014年4月27日日曜日

「こざね法」に近いアウトライナーができるか試してみた 「iroha Note」

photo credit: smbuckley23 via photopin cc

R-style » こざね法にギリギリまで近づける「Taskboard」




ちょっとした思いつき。
上の記事を読んで、「Taskboard」がiPadのAppだったので、WindowsとかAndroidとかで似たようなことできないかな、と思って考えていたら「あ、iroha Noteがあるじゃん」


iroha Note | アトリエいろは




やってみた


カードリーフを一枚の「こざね」に見立てて、一列に並べたい「こざね」を色で選別してリンクしていく。
横に並べる「こざね」には別の色を。入れ替えたいときは色を変えてリンクを付け替えたりすればOK。
リーフはリスト化されて俯瞰できるようにもなっている。


プラットフォームはWindows,Mac,Android,iOS
インストールソフトそれぞれはデータの共有ができないので、マルチプラットフォームで使いたいなら「iroha Note Cloud」というのもあるよ。

では、また。

iroha Note Cloud をリリースしました! | アトリエいろは

2014年4月23日水曜日

おひとつどうぞ♪ まめかんならぬカンに入ったメモ「めもかん」



ふらっと立ち寄った文房具店で見つけた、まあるくてかわいいカンに入ったメモ。「めもかん」


いろんな種類があるけれど、オカメインコを今回は買いました。


ビバリー ことりめもかん オカメインコ MK-005ビバリー ことりめもかん オカメインコ MK-005

ビバリー 2013-10-19
売り上げランキング : 1910

Amazonで詳しく見る by G-Tools
開けるとこんな風にメモが入っています。紙質は思ったよりしっかり目。真ん中で折ると一番上の写真みたいになります。ぴよぴよ。


でもホントはミケネコさんが欲しかった(((ミヾ(>Δ<; )( ;>Δ<)ノ゙ 彡))) ジタバタ! 売り切れなのかなかったの。

http://www.be-en.co.jp/products/list.php?category_id=951
ネットで買えるので、ミケネコさんはぜひとも買いたいと思いマス。

では、また。

2014年4月17日木曜日

【Excel】【Tips】Excelで重複データを判別させる

データの精査だとAccessなんだけどね、数十件のデータならそんなに大げさなもの使う必要もないだろう、ということでCountIF関数の出番。

調べたいセル(今回はB列)の隣のセル(C列)に"=COUNTIF"と入力
範囲は”B:B"
検索条件は ”B1”



式をずるずるっとコピー


セルの内容をカウントしてくれるので、重複なら2以上になります


では、また。

2014年4月15日火曜日

H26年4月で調剤に関する決まりがいろいろ変わった、と言われたので調べてみた

photo credit: DES Daughter via photopin cc

おいら持病持ちなので小さい頃から定期的に病院に行く。で、今回調剤薬局で「今年の4月からいろいろ変わって、確認しなきゃならないことができた」とか薬剤師さんに言われた。
「お薬手帳を持っていますか」
「いえ、持ってきてません(めんどいから)」
「定期的に処方を受けていますが、のみ残しなどはないですよね」
「ああ、はい」
「(今年の)4月からいろいろ変わって、確認しなくてはいけないことになったものですから。お薬手帳は仮のを今回お渡ししておきますから、おうちにあるのにシールを貼り直してもらえますか」
「(ー ー ; )」
「他所で診察を受けるときも必ず病院に提出してくださいね。チェックが厳しくなっていますから」

めんどくさいなあ。
で、なにがいったいどう変わったのか調べてみた。



平成26年度調剤報酬改定

こういう調剤薬局で仕組みが変わったときは点数計算とかが変わったときだろうなあ、とおもったら当たった。

この中に「薬剤服用歴管理指導料」というのがあって
1、薬剤服用歴管理指導料について、お薬手帳を必ずしも必要としない患者に対し特例を新設する。
注1 薬剤服用歴管理指導料は、患者に対して、次に掲げる指導等のすべてを行った場合に処方せんの受付1回につき41点を算定する。
ただし、次に掲げるハを除くすべての指導等を行った場合は、所定点数にかかわらず、処方せんの受付1回につき34点を算定する。
  • イ 略
  • ロ 略
  • ハ 調剤日、投薬に係る薬剤の名称、用法、用量その他服用に際して注意すべき事項を手帳に記載すること。
  • ニ 略
  • ホ 略
要はさ、「お薬手帳いらない患者(年に一回風邪でかかるとかですむヒト)」の点数は下げましょうってことみたい。
で、点数下がって報酬下がるのも困るだろうからさ、いろいろ聞いてきたわけだ。これで41点。(きっとシール渡すだけだと34点になるのかな?)
おいらみたいな持病持ちはまあいいとして….。

せめて電子データでくれないかな。
災害時や有事に持ち歩いてるのって、紙の手帳よりスマホとかケータイでしょ。

このあたりの事情も調べてみたのですが、長くなるのであらためて。

では、また。


調剤報酬点数表の改正案公開~平成26年度調剤報酬改定 その5 - 薬剤師の脳みそ
どこがどう従来と変わったのかの解説



  薬局調剤報酬点数
「調剤点数」ってどういう風に計算されてるの?って思う方は読んでみてください


2014年4月12日土曜日

整理がニガテ、もったいないオバケがコワいひと向けのサービスいろいろ


と、タイトルつけてみましたが、まんまブーメランが自分に突き刺さってしましました。
整理したり捨てるとその後の疲労感がハンパないので、手抜きでスッキリできるサービスいろいろです。

【モノ】

minikura(ミニクラ)公式サイト




月額250円で段ボール1箱(30点)分のモノをあずけて整理と管理をおまかせするサービス。
アイテムごとに写真を撮って、リスト化してWEB上で見せてくれます。
レギュラーキット(モノ・コレクション)アパレルキット(洋服)ブックキット(本)の3種類。オプションでクリーニングやアルバムのデータ化など。
これなら捨てた後で「あーやっちゃった!」と公開しなくてすむかも。

【メール】

たまりまくったGmailをスワイプしてサクサク整理できるアプリ「Mailbox」 - GIGAZINE





価格:0
平均評価:3.7(2,959)
メールを捨てられずにいて、メールの山に埋もれてるヒトはちゃっちゃとスワイプで整理しましょう。

【写真】

『Tidy – タイディフォトアルバム』~美しすぎるUI!簡単に写真を整理できるアルバムアプリ~ | andronavi スマホアプリが見つかる!





価格:0
平均評価:4.0(3,359)
Download the App

コレもMailboxみたいにスワイプでちゃっちゃと写真を整理できるアプリ。
自分で整理しなくても時間軸とかで見せてくれるから、古くて埋もれちゃってる写真を探すときにも便利。

では、また。

【日記】XPサポート終了でネットワーク管理者のつぶやき




Windows XPのサポート終了の時「まだ動くのにもったいないからどうにかならないか」という相談をよくうけたのね。XPで5年10年動かしていたマシンだと、OSアップグレードできるほどのパワーはないし、そういうヒトにLinuxってわけいかないだろうし、ほとほとこまった。
ヒトって目の前にある「自分のモノ」に対する執着心やら、変化に耐性がないことやら、学習コストをかけるのをいやがることがよくわかったわ(〃´Д`)ハァ…
しかも年齢層が上がるほど顕著。
でも役職つきのエラい人たちは年齢に関わらず、すぐ新しいマシンに慣れた。
ここら辺の適応力とか柔軟性とか学習能力の高さって歳カンケーないのな。(矛盾してるけど)

メーカーのヒトにお願い。
OSみたいな形而上のが寿命を終えたところで、「新しいのが必要」ってアタマを切り替えられるヒトばかりではないので、OSサポートとともにゆるやかに寿命を終えるハードを造ってもらえないだろうか、冗談抜きで。
ほんと、出来がいいというか頑丈なんだよ。現在のマシン。




2014年4月10日木曜日

OpenSSL脆弱性 今回は何が問題だったの?


OpenSSLにで~っかいバグがあって、Webサービス提供しているベンダーは真っ青になって対応しているかとおもいます。
ユーザーの元にはあっちこっちのサービスベンダーから「対応終わったよ~」とメールなり何なりが届いていると思いますが、多くのユーザーには何がなにやら....だろうなあ、たぶん。(上のコメントはSpringpadの)


事情を知るためにユーザーさんが読んでおくとよいもの



 
ASCII.jp:ウェブ・セキュリティを脅かす重大なバグ「Heartbleed」について知っておくべきこと







OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも - ITmedia エンタープライズ


OpenSSL の脆弱性に対する、ウェブサイト利用者(一般ユーザ)の対応について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

WEBサーバー公開している管理者さんが読んでおくとよいもの


CVE-2014-0160 OpenSSL Heartbleed 脆弱性まとめ - めもおきば








OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば










わたしもやらかしたんだけど、忘れがちなのはWEB公開させてないけどApache載せてるサーバー。あーっと思い出してあわててVer確認して事なきを得たのですが、自社のサーバ構成はくまなくチェックしておいたほうがよいですよ。変なとこに載っけてあったりするから。

では、また。


2014年4月9日水曜日

なぜユーザーが「XPを利用している」とWEBサーバ管理者は知ることができるのか

XPのサポート終了でMSもセキュリティベンダも再三再四「XPはネットにつなぐな」と言っているのはなんで?と思っているユーザーもいるかなー、ということでメモしておきます。

インターネットでWEBサービスを使うときに、UserAgentというのをユーザーはサーバーに送るようになっています。


ユーザー エージェント文字列 (Windows)








そこにはブラウザは何を使って、OSは何を使っているかというものが表記されています。XPだとWindows NT 5.1とかでしょうか。
わざわざ攻撃を仕掛けにいかなくてもユーザーエージェントにWindows NT 5.1とあるPCに対して発動する攻撃をサーバに組んでおけばOK。
(このあたりはOSにかぎらず...ですけどね)

ピンとこない人のためにちょっと引用


NetAgent Official Blog : WindowsXPが残ってしまった 明日からどう守るべきか
■ WindowsXPでインターネットにアクセスしてはいけない  もしWindowsXPでインターネットにアクセスすると、相手のサーバーや広告会社、世界各国に広がる広告ネットワークにその組織はWind ...




■ WindowsXPでインターネットにアクセスしてはいけない
 もしWindowsXPでインターネットにアクセスすると、相手のサーバーや広告会社、世界各国に広がる広告ネットワークにその組織はWindowsXPが残っていることを知らしてしまうことになる。WindowsXPユーザ向けに広告なども打てるわけなので、WindowsXPユーザ向けに攻撃コード入りの広告を打つことも可能である。WindowsXPをつかっている組織向けに、標的型攻撃メールを打つということも有効な攻撃手段となりうる。 

と、いうことでXPでネットにつなぐのは、攻撃者にしてみたら「カモがネギしょってやってきた」みたいなものなので避けてくださいね。

では、また。


ユーザーエージェントを更に詳しく知りたい人に

ユーザー エージェント文字列を理解する

【ネタ】それでもXPを使い続けちゃダメという理由

それでもXPを使い続ける10の理由








会社の方針とは別に、個人利用のPCを「どーしても替えなきゃダメ?」と相談してくる人の数が結構いて、使い続けたい理由はだいたい上の記事のどれかに当てはまっていたので、世間一般のユーザーはこんなカンジなんだろうなあ、とは思った。


1 サポート終了はユーザーの都合じゃなくMSが勝手にやっただけ

まあ、企業なんで収益が取れないところに資源も人も投入し続けられませんわな。
だから継続利用契約では結構なお値段をとるわけで。

2 パソコンなんてネットができてメールが書ければいいから最新のOSなんて必要ない
ネットとメール経由が一番攻撃されやすいです。

3 今までウィルス感染したことなんてないし、これからも大丈夫
今どき「へへ、感染させてやったぜ」なんてわかりやすくアピールしてくれるウイルスなんてほとんどありません。よくよく調べたらバックドア仕掛けられてたよ、とかのほうが多いです

4 仮に感染したとしても、ノートンが入っていれば大丈夫
OSそのものの脆弱性はアンチウイルスソフトのカバー範囲外です。OSの脆弱性を利用した「ウイルス」に対してはそれなりにカバーできるでしょうが、検知できなければそれまでです。

5 少し古い物だって工夫次第で長く使える
どんな工夫....ご自身でパッチを作成するとかでしょうか

6 現状の機能に満足しているのにパソコンを買い換えたくない
9 新しいOSにして操作を覚えないといけないのが嫌
学習や金銭コストの問題を考えると気持ちはわからなくはない。でも、踏み台にされて不特定多数の攻撃に利用されて加害者として捕まっても何もいえません。

10 だいたいOSなんて電源を入れた時にロゴを表示するだけで普段使わない
これは新機軸な発想だ。
あー、ねー。すべてのソフトを動かす土台となるのがOSだ、とでも言ったほうがいいでしょうか。

いっそのことOSもソニータイマーみたいなのあったら良かったんですかね。

では、また。






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...